nanacoでの税金支払いはチャージ上限の5万円以上もOK!

セブンイレブン
住民税や固定資産税、自動車税といった税金をnanacoで支払ってクレジットカードのポイントを貯めるという技を使っている人、だいぶ増えて来ていますね。
税金だけでなく学生や自営業の方なら国民健康保険料や国民年金といった社会保険料の支払いなどの通常ならクレジットでの支払いができないものもnanacoを活用してクレジットカード支払いができるのが嬉しいですね。

しかし、nanacoで税金を支払っている人でも、チャージ上限が5万円なので全部をnanacoで支払えない!!5万円を超えた分は現金で支払わないといけない!!と不満に思っている人がいるんじゃないでしょうか。
しかしそれは誤解なのです。
nanacoの「センター預かり」というような仕組みの複雑さが問題なのですが、実は5万円以上の税金もnanacoで支払えるのです。

この支払い方法、セブンイレブンの店員さんもまだまだ知らない人が多いので、この情報をまわりのセブンイレブンの店員さんにも教えてあげてくださいね。

スポンサードリンク

支払い上限は「チャージ残高」+ 「センター預かり」の金額!

nanacoカードにチャージができる上限は5万円です。
nanacoカードに5万円をチャージして、6万円のコンビニ支払い用紙(納付書)をセブンイレブンのレジへ持っていって支払いしようとすると、「ピーーーー」とレジから音がなり、「残高が足りませんね」と言われるケースがほとんどです。
何もしらないと「あ、そうですね」と納得して残金は現金で支払うでしょう。

しかし、税金などの高額支払いにはチャージ残高の5万円だけでなく、「センター預かり」となっている分もレジで支払いに利用できるのです。

「センター預かり」について簡単に復習

nanacoで税金を支払っている人は、現金チャージではなくクレジットカードを使ってnanacoカードにチャージしていると思うので「センター預かり」については知っていると思いますが、念のため軽く復習しておきます。

クレジットカードを使ってnanacoカードにチャージをする時の流れは次の通りです。

ネットからクレジットでチャージ

センター預かり(まだレジでは使えない)
↓(残高確認 or チャージ)
nanacoカードにチャージ完了(レジで使える)

クレジットカードでチャージした分はすぐにはnanacoカードでの支払いには使えないんですね。
いったん「センター預かり」という謎のセンターに預けられ、そこからレジやnanaco端末で「残高確認」をして、ようやくnanacoで使えるというわけですね。

そして、その「センター預かり」状態でおいておける金額の上限もチャージ残高同様の5万円です。

クレジットカードでチャージをした時に、「センター預かり」とかならないで、そのままカードで使えるようにしてくれたらいいんですけどね。
レジで支払いをする前に「残高確認してください」っていうのは本当に面倒なのでなんとかして欲しいのは、みんな思うんじゃないでしょうか。

さて、少し話が愚痴っぽくなりましたが、本題に戻しますね。

スポンサードリンク

「チャージ残高」の5万円 + 「センター預かり」の5万円、合計10万円まで使える

重要なことは、チャージ残高の5万円に加え、センター預かり分(上限5万円)もレジで使える、ということです。

支払い時に何も言わなければ、チャージ上限の5万円までしか使えません。
レジから「ピーーーー」となって、「残高不足ですね」と言われたら、「センター預かり分があるので残高確認してください」と言いましょう。

知っている店員だと「あ、はいわかりました」と言ってくれるし、知らない店員だと「えっ?!」となり、別の店員さんに相談にいったりザワザワすることもよくあります。知らない店員の場合でもイラッとせずに優しく教えてあげましょうね。

nanacoカードを2枚使う方法もアリ!

nanaco
レジでごちゃごちゃするのは面倒だ!!という人はnanacoカードを2枚用意して、それぞれに5万円分チャージしておいて2枚使って払えば大丈夫です。
nanacoカードは一度のレジ清算で5枚まで使えるし、もちろんnanacoカードの規約的にも問題ありません。

ただし、1枚のnanacoカードには1枚のクレジットカードしか紐付けできず、紐付けしていないクレジットカードからはチャージできないので、2枚のnanacoカードにチャージをしようとすると2枚のクレジットカードが必要です。
そのためにもう1枚クレジットを作るなんてあまり現実的ではないですよね。しかもnanacoへの入金でポイント還元のあるクレジットカードでないと意味が無いですしね。

しかし、簡単にカードを増やす方法があります。それは家族カードを作る事です。
別に家族が使わなくても家族カードは作れます。承諾さえもらえば同居の親や配偶者(夫・妻)がいれば簡単に作れますよね。

クレジットカードにはあまり詳しくないのですが、家族カードを作るのに有料のクレジットカードもあると思います。
しかし、少なくとも僕が使っている楽天カード(JCBブランド)はクレジットカードのポイントももちろん貯まるし、家族カードも無料で作れて、しかも年会費は無料なので不満はありません。僕みたいにとりあえずクレジットカードはいっぱいありすぎてよくわからん!という人にはおすすめですね。とりあえず及第点には達しているカードだと思います。

詳しく知りたい人は楽天カードのホームページにて→→楽天カード

まとめ

この「センター預かり」分もレジで使えるという技を知っておけば、もちろん税金だけでなく、少し高額の納付書でもnanacoで支払えますね。大きい金額だからこそnanacoで支払ってポイントを貯めたいですもんね!

今まで税金の支払いなんてクソったれ!5万円以上の金額がnanacoで支払えないのが悔しいって思っていた人もこれからは税金の支払いも少しは楽しみになりそうですね!

スポンサードリンク

コメントを残す

このページの先頭へ