甚平を冬用の部屋着にしたいけど通販しか売ってない?

作務衣
甚平は随分身近なアイテムになってきましたね。夏祭りや花火大会などで着るものといえば浴衣だったのが、今では浴衣に加えて甚平を着る人が多くなってきていますね。

ユニクロやgu.といった町の安い服屋さんで簡単に買えるようになっているし、楽天やアマゾンなどの通販でも甚平の取り扱いがすごい増えていますよね。最近の甚平人気で本当に色々なデザインの甚平が出揃ってきていますよ。

スポンサードリンク

甚平は部屋着に最適!冬用の甚平は売ってる?

甚平甚平といえば、夏祭りや花火大会に着るものというイメージがありますが、実は甚平は自宅でリラックスするための服(ホームウェア)としての人気も高いのです。ジャージや短パンにTシャツでも楽でいいですけど、夏は甚平だと軽いし涼しいしさらに快適ですよね。

そんな快適な軽い甚平なので、長袖の甚平を冬にも着たいと思う人もいるんじゃないでしょうか。実際に”長袖の甚平”を家で部屋着として来ている人も増えてきているようなのです。でも、甚平って夏にはお店でも結構見かけるけれど、冬には全然見かけませんよね。

実は冬に着る冬用の”長袖の甚平”というものは無いのです。えっ、どういうことでしょうか?

長袖の甚平は実は・・・作務衣です

作務衣長袖の甚平が無いと言っても、甚平の袖が長袖になっているものって見たことある人も多いと思います。恐らくそれは甚平でなくて実は・・・「作務衣(さむえ・さむい)」というものです。

作務衣というのは、禅宗の僧侶が日々の雑事(作務)を行うときに着る衣のことをいうのですが、体を締め付けずに着用しやすいので、作務衣は甚平と同じように部屋着としても普及しています。

ただ、パッと見れば「浴衣」と「甚平」と「作務衣」の違いはわかりにくいですよね。まずは、その違いをざっくりとご紹介します。

一番わかりやすいのは「浴衣」です。

上の服とズボンが分かれているのが「甚平」「作務衣」でひとつにつながっている、つまりワンピース状態のものは「浴衣」です。とても明確な違いで普段から浴衣や甚平を着ている人ならわかると思いますが、着たことがないという人は浴衣と甚平の違いを知らない人も多いようですね。

では、「甚平」と「作務衣」の違いはというと、見た目が全然違います。

甚平は袖は短めで、下は半ズボン(ハーフパンツ)です。一方、作務衣は袖は長めで、下は長ズボンです。パッと見ると甚平の方がラフな感じで楽そうに見えますよね。

つまり、冬に着る長袖の甚平というのは、「作務衣」のことなんですね。

一般的に甚平を着る時期は夏だけですが、作務衣は一年中着られています。

スポンサードリンク

冬に作務衣って寒くないの?

軽くて涼しい甚平の生地って木綿や麻が一般的です。でも、その木綿や麻の甚平を長袖と長ズボンにしただけだと冬だったら寒くないの?って思いますよね。風通しが良すぎて寒そうですよね。

作務衣は夏用だとか冬用だとかオールシーズン用だとか色々な作務衣があります。冬用の作務衣で多いのは中綿が入っていたり、内側がキルト加工やフリース加工がされていたりするものもあって、寒い冬でも快適に過ごせるようになっています。

作務衣も甚平同様に若者に人気が高まってきていてオシャレな作務衣が増えてきていますよね!個人的には紺色デニムの作務衣なんてかっこいいですね、作務衣にしてはちょっと重いですけど。

作務衣ってどこで売ってるの?やっぱり通販?

作務衣ってあまり売っているのを見たことないですよね、ユニクロやgu.でも作務衣って見たことないです。作務衣は呉服店や作務衣専門店で売っています。割烹や料亭などでお店のユニフォームとして着るのであれば別ですが、ただ部屋着として着るだけのために呉服店や専門店へ行くのはちょっと敷居が高いですよね。なので、やはり通販が一番でしょうね。

楽天やアマゾンなどの通販ではリーズナブルな作務衣から本格的な作務衣まで色々と揃っていますね。

楽天で扱っている作務衣一覧

アマゾンで扱っている作務衣一覧

まとめ

冬用の袖が長い甚平とは、つまり作務衣のことなんですね。

作務衣は着物と同じく生地の種類や質・デザインや染め方などによって値段はピンからキリまであって高価なものは数万円から安いものは数千円まであります。

甚平にしても作務衣にしても男性のイメージが強いですが、女性用のかわいいデザインのものもありますよ。毎日着る部屋着だからこそ、ちょっとこだわって自分に合う一着を探したいですね。

スポンサードリンク

コメントを残す

このページの先頭へ