プリンターの顔料インクと染料インクの違いとは?わかりやすく解説!
インクジェットプリンターって有名なメーカーだとエプソンやキヤノン、他にもブラザーやHPなど色々な会社から出ていますよね。どのプリンターにしようかなぁって考える時に避けて通れないチェックポイントがあります。そのポイントというのは「インクの種類」です。
インクの種類というのは「染料インク」というのがあったり、「顔料インク」というのがあったり、そして「染料インク+顔料インク」を合わせて使っているようなものもあったりと、メーカーや機種によってそれぞれです。
顔料インクや染料インクについて、写真を趣味にしている人ならすごい詳しいと思いますが、そうでない人はあまり意味がわかっていない人がほとんどじゃないでしょうか。僕自身も「あれ、何が違うんだったっけ?」と迷ったり、実は顔料や染料ってわかっているようであまりよくわかっていないんですよね。
ということで、染料インクと顔料インクについて気になる点を再確認してわかりやすくまとめてみました。
スポンサードリンク
顔料インクと染料インクの違いはどんな点?インク粒子に注目!
顔料インクと染料インクで大きな違いは、顔料インクは印刷用紙に染み込まずに表面に色が付着するけれど、染料インクは印刷用紙に染み込むという点です。顔料インクは「絵の具」のように印刷用紙に色を『塗る』という感じで、染料インクは藍染めのように印刷用紙を『染める』というイメージですね。
それでは、なぜ顔料インクと染料インクでは印刷用紙への染み込み度が違ってくるのでしょうか。それは、インク粒子の大きさに注目したらわかりやすいです。
顔料インクは大きなインク粒子から成り立っているので、印刷用紙の繊維の奥までは浸透せず、印刷用紙に染み込みにくく、一方の染料インクはインク粒子が小さいので、印刷用紙に染み込みやすいというわけです。インク粒子の大きさに注目すると何だか理解しやすいですよね。
インクが印刷用紙に染みるのと染みないのでは何が変わるの?
染料インクのメリットは、色のインク粒子が小さくて色同士が混ざりやすいので、繊細な色合いや発色が表現できるという点です。また、印刷用紙に浸透するので、グラデーションも綺麗に表現できます。そういう点では写真を印刷するには染料インクが適していると言えますね。
一方の印刷用紙に染みにくい顔料インクの特徴はというと、色がくっきりしていて、水に強く、にじみにくいという点です。これはワードやエクセルなどのビジネス文書のプリントに適していますよね。
水に強くてにじみにくいというメリットは、「書類に水なんてこぼさないから関係ない」と思いがちですが、染料インクだと蛍光ペンで文字をなぞるくらいでもにじんでしまうのですが、顔料インクだとにじみにくいので、水に強くてにじみにくいというメリットは結構大きいです。
スポンサードリンク
エプソンは「染料」、キヤノンは「染料+顔料」
エプソンもキヤノンもその他のメーカーも「染料インク」を使うプリンター、「顔料インク」を使うプリンターはそれぞれ出ています。ビジネス用途に特化したようなプリンターだと「顔料インク」を使うプリンターだったり、写真を印刷するのに特化したようなフォトプリンターだと「染料インク」が使われたりと色々です。
僕たち一般ユーザーが家庭で使うような売れ筋機種に絞ってみてみると、基本的には「染料インク」が主に使われています。ただ、「染料インク」に加えて、文字印刷用に「黒の顔料インク」もついている機種があり、それが「染料インク+顔料インク」と表記されているものです。
売れ筋の家庭ユース機種でいうと、エプソンは「染料インク」で、キヤノンは「染料インク+顔料インク」です。
ワードやエクセルなどで作成した文書を印刷する機会がある人はキヤノンの「染料インク+顔料インク」で、写真しか印刷しないという人はキヤノンでもエプソンでも好みで選べばいいと思います。
町の電気屋さんでは実際にエプソンのプリンターで印刷した写真やキヤノンのプリンターで印刷した写真のサンプルが置いてあるのでそれで比較して選ぶのもひとつですね。同じ染料インクでも色合いが違うのでそのあたりは好みになると思います。
まとめ
染料インクと顔料インクについて調べてまとめてみました。顔料インクと染料インクの違いを『インク粒子の大きさ』に注目するだけで、印刷用紙に染み込みやすい染み込みにくいとか色が混ざりやすい混ざりにくいとか、とても理解しやすくなりました。
ただ、写真やプリントにこだわる人の中には、「写真印刷には顔料インクがいい」という人も多いです。こんな写真だと顔料インクが良いけど、こういう写真は染料インクが良いとかあるんでしょうね。
そういうレベルまで行ければもっと楽しいだろうなと思いますが、まずは基本的なことからマスターしていきたいと思います。
スポンサードリンク